fc2ブログ

黒猫時々パズドラ ラノベ好きが綴るゲームブログ

Top Page › パズドラ › パズドラについて久々に話してみよう
2019-11-23 (Sat) 10:55

パズドラについて久々に話してみよう

IMG_8722.png


いきなり他のゲームのスクショかいw

いやさダンメモで石を貯めては回してたガチャでフィルヴィスちゃんがやっと5凸してくれたのよ。
嬉しくてさ…

で、このフィルヴィス5凸までの道のりとか色々考えた時にぱっと浮かんだのは

「パズドラは基本的に良心的なゲーム」

ということ。

例えばこのダンメモの場合
基本最前線にいるキャラは5凸前提となるので、それなりに高難度や対人戦でいい思いをしようとすると月間で4~5万円はかかりそうに思えます。(かつそうまでして取得したキャラの賞味期限が短い)
5凸運用を考慮すると基本無課金で行くならば、相当数のイベントをスキップして、ここぞって時に5凸を狙うようなガチャ戦略となります。
この相当数をこなすまでの時間とインフレの速度が似たり寄ったりなので永久に追いつけない。
時間・労力・お金をかけれる上位勢はいくつかのファミリアに所属し、団体戦の報酬もより良い物を入手することが可能です。
上位勢と報酬面で格差をつけるのは寧ろ当然の戦略ですが、ライト層(無課金・微課金で月1程度で投入されるシナリオは最後までやる程度)がコミュニティを形成し難くこのあたりの運営がスムーズだと嬉しい限りです。
なお私もファミリアを運営していますがファミリア団体戦をプレイしてくれる方は5名に満たない状況です。
これはどのゲームでも高難度をある程度こなすプレイヤーのコミュニティはあるが、ライト層のコミュニティが無いので共通した悩みだと思うのですが団体戦報酬というものがかなり美味しいゲームなんで、その影響がより大きいと考えています。

翻ってパズドラを見てるとインフレは進んでますが割と古めのキャラで戦っている方もいますし、再開までスパンのあるコラボをスキップしても相対的に影響は小さいように思えます。
課金しつつプレイすると言っても月1万円程度かければ、そこそこのレベルに仕上がるという点でも、まあ良心的かなと…
黒ウィズ・パズドラ・ダンメモをプレイしてみて思うのはユーザー数が多ければ多いほど広く浅く課金してもらう作戦が打ちやすいので鬼のようにお金を使わなくとも何とかやれる度合が高まるんだなと痛感しています。

まあ武器やら周回やらメンドクサイなとかパズドラにも言いたいことはありますが、3つやってみての今日現在の感想です。
ちなみにこの文章だけ読むと酷評してるように思えるダンメモですが、無課金でイベントシナリオ追いかける楽しみ方に限定して遊べば私は滅茶苦茶楽しんでいます。
特に原作読んでる人なら全然楽しく遊べるんじゃない?って考えているので始めたい方は是非声をかけて下さい。



魔法使いと黒猫のウィズランキング



















最終更新日 : 2019-11-23

Comment







管理者にだけ表示を許可