fc2ブログ

黒猫時々パズドラ ラノベ好きが綴るゲームブログ

Top Page › 日々の出来事 › ネットで良くあるブラック会社エピソードを見てて思うこと
2020-03-01 (Sun) 16:50

ネットで良くあるブラック会社エピソードを見てて思うこと

何か最近会社のブラックエピソードをネット記事で良くみますけど、自身はそこまで濃いエピソード持ってないなと長いサラリーマン人生を振り返っています。
まあそれでもチョイチョイあるんで紹介しようと思ったのが今日の記事です。

◆私物壊して給与天引き
大学を卒業して入った個人事務所は事務所のNO2が兎に角滅茶苦茶な人でした。
残業手当を付けるか付けないかは、その人に気に入られているか。
仮についたとしても何故か10時間(なお実際は…)
その人が勧めた飴玉を受け取らなかった段階で出張先から強制送還された人もいます。
そんな事務所では朝一斉に掃除をするのですが掃除機をかけてた私がその人の机の上に置いてあったキャンディポットをコツンとやってしまい壊してしまいました。
翌月の給与で強制的に弁償させられていましたよ。
器物破損控除とか書いてましたけど、会社の器物ではなくて貴方の「私物」ですが…
個人間の過失をこうやって給与で精算させる会社なんて産まれてこの方この会社しか見たことありません。
色々ありましたがスタッフ同士の仲は良く雰囲気そのものは悪くないはずなのに私がいた5年で労働時間の長さとその人を原因として20人の社員が辞めました。
16人が私の後輩…私の退職した時点では既に求人票を出してる専門学校内で「あそこの事務所は●●って人がヤバいので行かない方がいい」って噂がたつレベルになっていましたからね。
ただそんなハードワークの中でその後の社会人生活を送っていく上での基礎的な実力がついたのだけは有難いと思っています。

◆会議会議会議
会議ばかりしてる会社もあったなぁ月1で「取締役会」週1で「執行役員会」「管理部門会議」「執行役員会前議題検討会議」「部門会議」「重要PJ会議」なんてやってる会社もありました。
顔を突き合わせて進捗確認が主な会議を大人数でこれだけやってれば席にいない間に部下が何に困っているのかなんて所まで目が届くべくもなく不満が爆発した部下の一斉離脱を招いてしまい人材募集コストをかけて部門再構築に動く羽目になりました。

まあクソみたいなエピソードってのは社会人やってる限り程度の差はあれど日々皆が出会ってる訳でそれによって嫌な思いをし、人によっては職場を変えたりストレスで心身に傷を負ったりしてる訳です。
ただ一定のレベル以上のストレスがあって当たり前みたいなところがあるところは、日本のちょっとおかしいところじゃないかと思ってたりする訳です。





魔法使いと黒猫のウィズランキング

最終更新日 : 2020-03-01

Comment







管理者にだけ表示を許可