まずはゲームに関して書こうと思いますが、基本的にゲームに関してはネガティブな感想が大半です。
そういう感想が嫌な人はブラウザをそっと閉じてあげて下さい。
ゲームに関しては基本的にプレイ時間が対前年で大幅に減ったと思います。
仕事が多忙だったこともありますが私にとっての楽しさの減少が主な要因でしょう。
黒ウィズに関してはゲームを始めた時からシナリオや世界観をとても楽しんでました。
ただ喰牙RIZE4あたりから異界間をまたにかけたようなイベントが多くなり、これが私には合ってないなと感じてはいました。
そしてグランドフィナーレ以後は公式に異界間の移動が前提のシナリオとなったので完全に興味を失ってしまいました。
そんな中でしたが「星と氷の銀河鉄道」は良い出来だったと感じています。
経営上の理由で「テキストサイズ縮小」「異界の掛け合わせ」等、相当の制約がシナリオチームに掛かっていることが容易に予想できますが、当該状況下においても、これだけのアウトプットが出せるのは物作りをやってる人間の能力や情熱に寄るところが大きいと感じています。
魔道杯についても同じような5殴り…(以下略
ダンメモは完全に原作小説を補完する為に遊んでます。
無課金で勝てるゲームじゃないし少々の課金では足しにならないゲームデザインだと思っているので、これはこれでいいのです。
ある意味最低限の周回だけやるのでプレイ時間はほぼ前年イーブンでした。
ウマ娘、話題に上がったので始めてみましたがダンメモで5凸システムがどれだけ金を食うか十分理解していたのと壊滅的にガチャが引けなかったこともあって早々に撤退しました。
パズドラについて書くことはありません。
この冬期休暇を迎え闘技場3以後のコンテンツを遊んで無かったのを少しだけ進めました。
やったことのない降臨なんかもこの休みで少しプレイしてみようかと思います。
一本の記事で書くつもりでしたが、2021年の振り返り(ゲーム以外編)は明日また書くことにします。
それではみなさんごきげんよう。
そういう感想が嫌な人はブラウザをそっと閉じてあげて下さい。
ゲームに関しては基本的にプレイ時間が対前年で大幅に減ったと思います。
仕事が多忙だったこともありますが私にとっての楽しさの減少が主な要因でしょう。
黒ウィズに関してはゲームを始めた時からシナリオや世界観をとても楽しんでました。
ただ喰牙RIZE4あたりから異界間をまたにかけたようなイベントが多くなり、これが私には合ってないなと感じてはいました。
そしてグランドフィナーレ以後は公式に異界間の移動が前提のシナリオとなったので完全に興味を失ってしまいました。
そんな中でしたが「星と氷の銀河鉄道」は良い出来だったと感じています。
経営上の理由で「テキストサイズ縮小」「異界の掛け合わせ」等、相当の制約がシナリオチームに掛かっていることが容易に予想できますが、当該状況下においても、これだけのアウトプットが出せるのは物作りをやってる人間の能力や情熱に寄るところが大きいと感じています。
魔道杯についても同じような5殴り…(以下略
ダンメモは完全に原作小説を補完する為に遊んでます。
無課金で勝てるゲームじゃないし少々の課金では足しにならないゲームデザインだと思っているので、これはこれでいいのです。
ある意味最低限の周回だけやるのでプレイ時間はほぼ前年イーブンでした。
ウマ娘、話題に上がったので始めてみましたがダンメモで5凸システムがどれだけ金を食うか十分理解していたのと壊滅的にガチャが引けなかったこともあって早々に撤退しました。
パズドラについて書くことはありません。
この冬期休暇を迎え闘技場3以後のコンテンツを遊んで無かったのを少しだけ進めました。
やったことのない降臨なんかもこの休みで少しプレイしてみようかと思います。
一本の記事で書くつもりでしたが、2021年の振り返り(ゲーム以外編)は明日また書くことにします。
それではみなさんごきげんよう。
最終更新日 : 2021-12-31