サラリーマンをやってると値の張る消耗品をいくつか揃えなければならない。
スーツも流石に2着を交互にという訳にもいかず複数を所有するのは最早人としての嗜みの域のようだ。
ちなみにどの位の着数を持つのが一般的かというと コチラ
会社員の6割が5着以下のようだが、毎日スーツを着る人だけで平均をとるともう少し上になると予想。
僕のクローゼットにも現在5着のスーツが並んでいるが、年に1・2着はダメになり補充することの繰り返しで、ボーナスとかが少ない時は地味に堪える出費です。
これでも最近はクールビズが一般化し、夏に上着を着る習慣がほぼ壊滅したので夏用スーツを持つ必要がなくなったので少し助かるようになったんだけどね。
上記のリンク先によると購入価格は6割が3万円以下だという。
まあそんなもんかって感じだけど、驚いたのは4割が2万円以下というとこだ。
所謂紳士服量販店の2プライスゾーンの下価格帯でも19,800円なのに結構皆さん色々工夫して買ってるんだな~。
僕もメインは2プライスの29,800円です。
通勤電車で揉みくちゃにされる生地には快適さと同じくらい丈夫さを意識してるし、そもそも消耗品に金なんぞかけてられっか!みたいな思いもあるので、そういう選択ですが偶にイージーオーダー店とかでもう少し上質感のあるものを作ったりします。
以前は10万円くらいでブランド物に手を出していたのですが、体型の変化もあって高いものを買ってもねって気分です。
一番のおしゃれは体型管理だよ、、、やっぱ。
ただ会社でも役員クラスは少し上質感のある生地で作ったスーツを着ていますね。
僕も部長なのでハレの日に着れる1着くらいは持っておくべきなのかもしれません。
ただ消耗品はスーツだけにあらず靴やらシャツやらネクタイやらもありますね。
ホントもう少し給料があれば、色々悩みも減るのですが…
スーツも流石に2着を交互にという訳にもいかず複数を所有するのは最早人としての嗜みの域のようだ。
ちなみにどの位の着数を持つのが一般的かというと コチラ
会社員の6割が5着以下のようだが、毎日スーツを着る人だけで平均をとるともう少し上になると予想。
僕のクローゼットにも現在5着のスーツが並んでいるが、年に1・2着はダメになり補充することの繰り返しで、ボーナスとかが少ない時は地味に堪える出費です。
これでも最近はクールビズが一般化し、夏に上着を着る習慣がほぼ壊滅したので夏用スーツを持つ必要がなくなったので少し助かるようになったんだけどね。
上記のリンク先によると購入価格は6割が3万円以下だという。
まあそんなもんかって感じだけど、驚いたのは4割が2万円以下というとこだ。
所謂紳士服量販店の2プライスゾーンの下価格帯でも19,800円なのに結構皆さん色々工夫して買ってるんだな~。
僕もメインは2プライスの29,800円です。
通勤電車で揉みくちゃにされる生地には快適さと同じくらい丈夫さを意識してるし、そもそも消耗品に金なんぞかけてられっか!みたいな思いもあるので、そういう選択ですが偶にイージーオーダー店とかでもう少し上質感のあるものを作ったりします。
以前は10万円くらいでブランド物に手を出していたのですが、体型の変化もあって高いものを買ってもねって気分です。
一番のおしゃれは体型管理だよ、、、やっぱ。
ただ会社でも役員クラスは少し上質感のある生地で作ったスーツを着ていますね。
僕も部長なのでハレの日に着れる1着くらいは持っておくべきなのかもしれません。
ただ消耗品はスーツだけにあらず靴やらシャツやらネクタイやらもありますね。
ホントもう少し給料があれば、色々悩みも減るのですが…
最終更新日 : 2015-02-23