
特待生イシスが18体目の297になりました。
とりあえず、アンドロメダ・ヘルメス・孫権・カーリーあたりと組んで遊びたいと思っています。
遊びたい編成が増えると忙しくなりますね。
基本的にパンドラ・ラクシュミー・覚醒メイメイ・ブブソニは一日に一度は必ず使う感じです。
カーリーや特待生イシスまで遊ぶとなると忙しくなりますね。
今のとこではありますが、特待生イシスを積極的に遊び倒そうと思っています。
というのも多色のパズルはもう少し練習したいと思ってるのですが、いかんせん安定しないので多色入門ということで毎ターンしっかり4属性・5属性を揃えていく練習に特待生イシスはうってつけかなと…小喬だと回復OKなので少し発動がイージーすぎるんですよね。
スキルマ報告です。



ミニそにあのスキラゲはMPでフルーツを購入して対応しました。
ハットリ君が買えるぐらいのMPをぶっこんだよ。
当面MPドラゴンに手を出すこともないし、1/3でしか入手できないフルーツの為に周回するのは時間効率的に厳しかったのもあってのことなんですが、そうまでしてスキラゲしたのは
「赤ソニア解体」
の為です。
プラス集めが容易な環境になってきている中で、この決断は愚策なのかもしれませんが、現状297振りたいキャラが水・木を中心に余りにも多すぎです。
覚醒ラクシュミーで色んなダンジョンに挑むことが多いのですが、瞬間火力で二色陣を組みたい場合には「水着ウルド」をスクルドに変える必要がありますし、サダルメリクやスミレなどのヘイスト持ちが有効になる場面もあるでしょう。
協力プレイにおいてはスキルが貯まる速度が1/2になりますのでバギィがループできません。
よってバギィを外す選択肢も持っておきたいです。
イズイズを引いたらさっさと使いたいです。
とまあこのような状況にありますので、最初に引いたフェス限で非常に思い入れもある赤ソニアを一旦解体することを決心するに至りました。
ブブソニの運用という意味ではミニそにあで引き継げるか運用テストを行い、次回のゴッドフェスでの引き次第で赤ソニアの297を引き継ぐ先を決めようかと思っています。
赤ソニアについては究極・ミニ・究極進化前を各1ずつ保有する体制になります。
追伸

こんな感じで先日初めて協力プレイをしてみました。
どのぐらい殴ればこの敵が倒せるかとか全く解らない状況で、スキルターンが自分のとこでしか貯まらないとか基本的ルールもよく把握していないままでしたが、もったんさん(ブログへのリンクはサイドバーより)にお付き合いを頂きました。
(もったんさん、その節は有難うございました)
初回は私が中途半端に削ってもったんさんが倒して進んで行くという協力というより完全に依存したプレイ。
二回目は少し私も敵を倒したものの道中のスキルマネジメントが全くできてなくボスに対して手も足も出ない状況でした。
そんなこともあってか、もう少し協力ダンジョンでも遊べるように水パの強化を考えてたりもするのです。
極限ドラゴンラッシュαについては、リベンジをかましてやりたい気持ちでいっぱいですので当ブログの読者の方でお付き合いを頂ける方がいらっしゃるようでしたらコメント、ゲーム内メール、twitter等で声をかけて頂ければ幸いです。
次回は降臨チャレンジの状況あたりをご報告できればと思います。

にほんブログ村
最終更新日 : 2015-11-22
* by レイン
孔明さんも知っての通り、俺の水パーティにはプラスがほぼありません。それでも良ければ
>レインさん * by 粗忽孔明
+については問題ないですよ。
スタミナ減る訳でもないので気になさらずに。
チャレダンとかでも良いので時間のある時にお付き合い下さい。
スタミナ減る訳でもないので気になさらずに。
チャレダンとかでも良いので時間のある時にお付き合い下さい。