年末に向けてガンホーも加速してきましたね。
おそらく今期決算を睨んで色々な調整をしてくると思いますが、会社の決算の為にではなく「パズドラの永続的、健全な発展」の為にやったことが数字に跳ね返ってくるという流れを意識してほしいものです。
とは言っても成熟期にあるコンテンツですのでガンホーのパズドラによる収入は緩やかに縮小していくのですから利益率向上だったり、他の収益基盤だったりを模索しつつ安定したサービスを提供してほしいです。
さて降臨チャレンジですが

ソニア=グラン降臨!を初クリアすることができました。
最初ラクパで言ってたのですが、木ソニアが抜けず三度殺されたのでメイメイシステムで挑戦。
ごり押しでなんとかなっちゃいました。
降臨チャレンジという意味ではゼローグもクリアに成功。
相変わらず落ちコン頼みではありますが…
ゼローグに関していえば、確実に打率が上がってきてます。
あそこの6コンボ以外で死んだことないんですよね。
自分の腕前というより完全にネプゴンの強さです。

新しい降臨もきましたね。
当社の木属性というとメイメイなのですが陣頼りの回復弱め編成に毎ターン先制がきついのとヤマタケ対策ということで変則メイメイシステム(LFズオー、Sメイメイ×3、ヴェルダンディ)で行ってきました。
ヴェルダンディは回復生成の為に入れてますが石田三成が育っていれば入れ替えると良いと思っています。
プラス集めですが、HP・攻撃・回復を6単位で纏めてから、それを36にする(つまり+12+12+12)を作る過程で生じた余りをパンドラパで一人297になってないクレールに集めてました。
一方で運用されることの少ないヒカーリーパに編成されている小太郎も2体目がスキルマになったので1体目のプラスをクレールに寄せることにしました。


多色は特待生イシスでまず練習することを決めたし、その後はカーリーパを経て覚醒ラーに行くでしょうから、そこに編成されない小太郎に+を約60も残しておく余裕はないかなとの考えです。
19体目の297が余りを寄せて作成されるクレールになるのか、36貯金が8個できた段階で振られる誰かになるのかさてどっちでしょうね。
そして進化とスキラゲです。

先日実装されたばかりのネフティス。
正直、覚醒スキル等色々不満な点も多いので2体いる究極前ネフティスのうち進化は1体で十分かな。
分岐でもこないかなくらいの気持ちで2体目を残しておきます。


忌まわしきスキドンをやっとこさ処分できました。
そしてアポロンさん。
究極進化も水の方にさせる予定です。
さてさて本日は友人の息子にパズドラを教えに行ってきました。
ドロップの動かし方についてはコスケ氏の動画を参考に教えましたが、さすが小学生は覚えが早いですね。
4コンボくらいは安定して組めるようになるのに時間を要しませんでした。
一方、本日インストールしたばかりの親の方はたどたどしい感じです。
あとは編成の仕方ですね。
ティランで始めて、最初のガチャで引いたキャラが劉備。
御三家をリーダーにした単色パ
小喬をリーダーにした多色
劉備をリーダーにした攻撃染めなんかを実際に見せましたが、編成論はまだ先ですね。
あとは何でも合成させずに、ドロップモンスターは売り飛ばすこととか、ボックス拡張に最初は石使えとか最初に周回すべきダンジョンとかの話をしました。
パズドラは毎日ログイン(+一日限定ダンジョン)だけはしといた方がいいとか、そういう話は質問を受ける親の方にしっかりしました。
すぐアンケートフェスがあるので、リセマラのやり方も教えましたので親の方は明日勝負をかけるようです。
サリア・ヴェルダンディ・レイラン、中でもサリアをかなりお気に入りのようだったのですが「これ以外が出たらやり直す」くらいの
テンションだったので一応赤おでんとか闇カーリーとか流石に勿体無いというキャラだけは教えておきました。
息子の方は劉備を結構気に入ってるようでしたが、僕のボックスを見て気に入ってたのは「赤関羽、ヤマタケ、呂布」でした。
やっぱ小学生の男の子には男キャラかメカキャラなんでしょうかね。
そういえば青・緑のソニアの究極、緑龍契士の実装が決まりましたね。
緑ソニアの動向が気になるところです。
緑龍契士についてはヴィジュアル的に愛せません。
顔さえ見なければなんとかなると評した方もいるとかいないとか…
明日はゴッドフェス。
今日千円が五万円になったので軍資金に余裕あり過ぎです。
対象だと闇カーリー、リューネ、赤おでん、バステト、インドラ、アレス、レイラン、イルム、インドラあたりが引きたいですね。

にほんブログ村
おそらく今期決算を睨んで色々な調整をしてくると思いますが、会社の決算の為にではなく「パズドラの永続的、健全な発展」の為にやったことが数字に跳ね返ってくるという流れを意識してほしいものです。
とは言っても成熟期にあるコンテンツですのでガンホーのパズドラによる収入は緩やかに縮小していくのですから利益率向上だったり、他の収益基盤だったりを模索しつつ安定したサービスを提供してほしいです。
さて降臨チャレンジですが

ソニア=グラン降臨!を初クリアすることができました。
最初ラクパで言ってたのですが、木ソニアが抜けず三度殺されたのでメイメイシステムで挑戦。
ごり押しでなんとかなっちゃいました。
降臨チャレンジという意味ではゼローグもクリアに成功。
相変わらず落ちコン頼みではありますが…
ゼローグに関していえば、確実に打率が上がってきてます。
あそこの6コンボ以外で死んだことないんですよね。
自分の腕前というより完全にネプゴンの強さです。

新しい降臨もきましたね。
当社の木属性というとメイメイなのですが陣頼りの回復弱め編成に毎ターン先制がきついのとヤマタケ対策ということで変則メイメイシステム(LFズオー、Sメイメイ×3、ヴェルダンディ)で行ってきました。
ヴェルダンディは回復生成の為に入れてますが石田三成が育っていれば入れ替えると良いと思っています。
プラス集めですが、HP・攻撃・回復を6単位で纏めてから、それを36にする(つまり+12+12+12)を作る過程で生じた余りをパンドラパで一人297になってないクレールに集めてました。
一方で運用されることの少ないヒカーリーパに編成されている小太郎も2体目がスキルマになったので1体目のプラスをクレールに寄せることにしました。


多色は特待生イシスでまず練習することを決めたし、その後はカーリーパを経て覚醒ラーに行くでしょうから、そこに編成されない小太郎に+を約60も残しておく余裕はないかなとの考えです。
19体目の297が余りを寄せて作成されるクレールになるのか、36貯金が8個できた段階で振られる誰かになるのかさてどっちでしょうね。
そして進化とスキラゲです。

先日実装されたばかりのネフティス。
正直、覚醒スキル等色々不満な点も多いので2体いる究極前ネフティスのうち進化は1体で十分かな。
分岐でもこないかなくらいの気持ちで2体目を残しておきます。


忌まわしきスキドンをやっとこさ処分できました。
そしてアポロンさん。
究極進化も水の方にさせる予定です。
さてさて本日は友人の息子にパズドラを教えに行ってきました。
ドロップの動かし方についてはコスケ氏の動画を参考に教えましたが、さすが小学生は覚えが早いですね。
4コンボくらいは安定して組めるようになるのに時間を要しませんでした。
一方、本日インストールしたばかりの親の方はたどたどしい感じです。
あとは編成の仕方ですね。
ティランで始めて、最初のガチャで引いたキャラが劉備。
御三家をリーダーにした単色パ
小喬をリーダーにした多色
劉備をリーダーにした攻撃染めなんかを実際に見せましたが、編成論はまだ先ですね。
あとは何でも合成させずに、ドロップモンスターは売り飛ばすこととか、ボックス拡張に最初は石使えとか最初に周回すべきダンジョンとかの話をしました。
パズドラは毎日ログイン(+一日限定ダンジョン)だけはしといた方がいいとか、そういう話は質問を受ける親の方にしっかりしました。
すぐアンケートフェスがあるので、リセマラのやり方も教えましたので親の方は明日勝負をかけるようです。
サリア・ヴェルダンディ・レイラン、中でもサリアをかなりお気に入りのようだったのですが「これ以外が出たらやり直す」くらいの
テンションだったので一応赤おでんとか闇カーリーとか流石に勿体無いというキャラだけは教えておきました。
息子の方は劉備を結構気に入ってるようでしたが、僕のボックスを見て気に入ってたのは「赤関羽、ヤマタケ、呂布」でした。
やっぱ小学生の男の子には男キャラかメカキャラなんでしょうかね。
そういえば青・緑のソニアの究極、緑龍契士の実装が決まりましたね。
緑ソニアの動向が気になるところです。
緑龍契士についてはヴィジュアル的に愛せません。
顔さえ見なければなんとかなると評した方もいるとかいないとか…
明日はゴッドフェス。
今日千円が五万円になったので軍資金に余裕あり過ぎです。
対象だと闇カーリー、リューネ、赤おでん、バステト、インドラ、アレス、レイラン、イルム、インドラあたりが引きたいですね。

にほんブログ村
最終更新日 : 2015-11-28
* by レイン
ヤマツミはオールハイパーのバステトで楽勝でした(≧∇≦)いつもより火力が出て楽しかった(*^_^*)
>レインさん * by 粗忽孔明
コンボパだと回復しながら殴れるので、まさに今回のヤマツミにはバステトはかなり向いてるのではないでしょうか。
ヤマタケもおそらくバステトの超火力なら苦労しないだろうし…
ヤマタケもおそらくバステトの超火力なら苦労しないだろうし…