うちの会社は年末に人事評価をやります。
部下の自己評価を確認してから、僕の評価を伝えます。
部下もいろいろで自分に甘く点をつけるタイプ、平均点をつけるタイプ、極端に低くつけるタイプ、三者三様の自己評価を見せてくれます。
冷静に自己を分析して的確な自己評価をつけてくれる部下ってのは何故かいなかったりします。
自分に甘く点をつけるタイプはある意味「金をくれ」という欲望を普通に表現してるだけですので正直で嫌いじゃありません。
但し、所謂落ちこぼれなのに人並以上の査定を要求されると、こいつアホちゃうかと思ってしまいます。
今まで色んな部下を見てきましたが、一番自己評価の高かった部下は断トツで仕事ができない部下でした。
自分が見えない人って本当にいるんですね。
極端に低くつけるタイプは単純に自信がないのかなと思います。
自信をつけてもらおうと軽めの仕事から挑戦させて「goodjob!」って言ってやる等して変化を待ちます。
但しこんな扱いをするのも30前までです。
このままいけば期末の査定で低い自己評価をせざるを得ないと思ったら、上司に相談するのが筋です。
期初に立てた目標達成の為にどうしたらいいですか?と助言を請い、目標達成の為最善を尽くすのが大人ってもんです。
上司はプレイヤーとしての貢献だけでなく管理責任や育成責任を負っています。
その上司のことが嫌いなら兎も角、世話になっていると思うなら低い点をつけることで上司に間接的にダメージを与えていることを察し行動を起こすのがサラリーマンってもんです。
そんなこんなで部下の面接を来月頭から始めます。
今日は早く帰って部下に期待すること等を簡単に纏めたりなかなか会社ではやり辛い仕事をしてみました。
部下の自己評価を確認してから、僕の評価を伝えます。
部下もいろいろで自分に甘く点をつけるタイプ、平均点をつけるタイプ、極端に低くつけるタイプ、三者三様の自己評価を見せてくれます。
冷静に自己を分析して的確な自己評価をつけてくれる部下ってのは何故かいなかったりします。
自分に甘く点をつけるタイプはある意味「金をくれ」という欲望を普通に表現してるだけですので正直で嫌いじゃありません。
但し、所謂落ちこぼれなのに人並以上の査定を要求されると、こいつアホちゃうかと思ってしまいます。
今まで色んな部下を見てきましたが、一番自己評価の高かった部下は断トツで仕事ができない部下でした。
自分が見えない人って本当にいるんですね。
極端に低くつけるタイプは単純に自信がないのかなと思います。
自信をつけてもらおうと軽めの仕事から挑戦させて「goodjob!」って言ってやる等して変化を待ちます。
但しこんな扱いをするのも30前までです。
このままいけば期末の査定で低い自己評価をせざるを得ないと思ったら、上司に相談するのが筋です。
期初に立てた目標達成の為にどうしたらいいですか?と助言を請い、目標達成の為最善を尽くすのが大人ってもんです。
上司はプレイヤーとしての貢献だけでなく管理責任や育成責任を負っています。
その上司のことが嫌いなら兎も角、世話になっていると思うなら低い点をつけることで上司に間接的にダメージを与えていることを察し行動を起こすのがサラリーマンってもんです。
そんなこんなで部下の面接を来月頭から始めます。
今日は早く帰って部下に期待すること等を簡単に纏めたりなかなか会社ではやり辛い仕事をしてみました。

最終更新日 : -0001-11-30