先日、不動産屋に退去の連絡をして引っ越し計画が遂に本格稼働しました。
土日はその準備に追われることになりましょうから、多忙感は半端ないでしょうね。
ネット環境も一時的にクローズしますのでブログ更新も1・2週間ストップするかもしれません。
そんな中でパズドラです。

やる事がないと三位一体をやってスタミナを消費していたせいでクトゥルフがやっとこさスキルマになりました。
次はニャルですね。
アザトースは…

先日、究極がやっと発表されたそうですね。
何体作るかは日番谷の数次第と、どこかで見ましたが日番谷は3体いるので当面静観です。
ハッポウ作れば同キャラ禁止も何てことないですね。

何故かシヴァがイチタリナイでした。
気持ち悪いので振りましたが、サブ垢でシヴァで遊んでいるせいか、こちらで遊ぼうという気にはなれませぬ。

ソニア…297で唯一解体したソニアをゆっくり作り直してます。
他にはサンタジーニャ、カエデ、ルーツ、カッカブ、水着パンドラ、タナトス、司馬懿なんかをスキルマにしました。
トレードやらでサブ垢からも回収できるので真面目にやれば育成ももっと捗るなぁ…




+振ったのはこのあたりです。
「育てる」のフォルダにはまだ数体のモンスターが残ってましたが一旦「未設定」に戻しました。
先日の石10ガチャで引いたキャラから先にやろうと思ってます。
スキル、レベル、たまドラ…
マルチのお誘いもするかもしれないので、暇な方はお付き合い頂けると助かります。
話は変わりますが「鮫トレード」という言葉をちょくちょく目にします。
価値の著しく異なるトレード要求と捉えていますが、サメ…シャーク…何故これをサメというのか調べてみた。
◆引用開始◆
この言葉は初期の頃のマジック:ザ・ギャザリングの書籍において用いられたのが始まりと言われ、英語版であったその書籍は日本語訳版も出版されたため、日本でもシャークと言う言葉が広まった。
シャークとは元々は高利貸しなどの悪徳金融の比喩として英語圏(主にアメリカ)で使われていた言葉。
◆引用終了◆
だそうだ。
レアリティという公式価値が同じものでしかトレードできないのだから、サメトレと断言できるトレード要求は一切ないと思っています。
それでも「それサメちゃうん?」みたいなのはやっぱある訳です。
それに対しては正直トレードはスピーディーにしないと意味がないのに、応じる人の少ないだろうトレードを持ちかけるのは単なる商売下手だとしか思えません。
でもって割といつもそんな感じの要求をしてる人ってのが、記憶に刷り込まれていくのです。
私のフレンドにもいますよ、そういう人。
割と少ないと思ってますが、ツイッター界隈ではそういうフレンドばかりの人のトレード画面とかが上げられてたりしますが、これを私は「フレンドの民度」と勝手に名付けています。
オフ会とかで、そんな話をした記憶があるなって方もここを読んでる方の中ではいると思います。
民度、高くなるといいですね。
それではまた。

にほんブログ村

パズル&ドラゴンズランキング
土日はその準備に追われることになりましょうから、多忙感は半端ないでしょうね。
ネット環境も一時的にクローズしますのでブログ更新も1・2週間ストップするかもしれません。
そんな中でパズドラです。

やる事がないと三位一体をやってスタミナを消費していたせいでクトゥルフがやっとこさスキルマになりました。
次はニャルですね。
アザトースは…

先日、究極がやっと発表されたそうですね。
何体作るかは日番谷の数次第と、どこかで見ましたが日番谷は3体いるので当面静観です。
ハッポウ作れば同キャラ禁止も何てことないですね。

何故かシヴァがイチタリナイでした。
気持ち悪いので振りましたが、サブ垢でシヴァで遊んでいるせいか、こちらで遊ぼうという気にはなれませぬ。

ソニア…297で唯一解体したソニアをゆっくり作り直してます。
他にはサンタジーニャ、カエデ、ルーツ、カッカブ、水着パンドラ、タナトス、司馬懿なんかをスキルマにしました。
トレードやらでサブ垢からも回収できるので真面目にやれば育成ももっと捗るなぁ…




+振ったのはこのあたりです。
「育てる」のフォルダにはまだ数体のモンスターが残ってましたが一旦「未設定」に戻しました。
先日の石10ガチャで引いたキャラから先にやろうと思ってます。
スキル、レベル、たまドラ…
マルチのお誘いもするかもしれないので、暇な方はお付き合い頂けると助かります。
話は変わりますが「鮫トレード」という言葉をちょくちょく目にします。
価値の著しく異なるトレード要求と捉えていますが、サメ…シャーク…何故これをサメというのか調べてみた。
◆引用開始◆
この言葉は初期の頃のマジック:ザ・ギャザリングの書籍において用いられたのが始まりと言われ、英語版であったその書籍は日本語訳版も出版されたため、日本でもシャークと言う言葉が広まった。
シャークとは元々は高利貸しなどの悪徳金融の比喩として英語圏(主にアメリカ)で使われていた言葉。
◆引用終了◆
だそうだ。
レアリティという公式価値が同じものでしかトレードできないのだから、サメトレと断言できるトレード要求は一切ないと思っています。
それでも「それサメちゃうん?」みたいなのはやっぱある訳です。
それに対しては正直トレードはスピーディーにしないと意味がないのに、応じる人の少ないだろうトレードを持ちかけるのは単なる商売下手だとしか思えません。
でもって割といつもそんな感じの要求をしてる人ってのが、記憶に刷り込まれていくのです。
私のフレンドにもいますよ、そういう人。
割と少ないと思ってますが、ツイッター界隈ではそういうフレンドばかりの人のトレード画面とかが上げられてたりしますが、これを私は「フレンドの民度」と勝手に名付けています。
オフ会とかで、そんな話をした記憶があるなって方もここを読んでる方の中ではいると思います。
民度、高くなるといいですね。
それではまた。

にほんブログ村
パズル&ドラゴンズランキング
最終更新日 : 2017-10-08