今日ははたらく魔王さま!の6・7巻です。
お話は魔王と勇者の対立関係はなりを潜め、今後の伏線らしきものがバンバン張られながら、パパになる魔王さま!的な要素が追加されます。
7巻の巻末にはちーちゃん目線での0話的ストーリーがあるのですが、ざっというと
進路に悩むちーちゃん、友人とマックで雑談
友人がファミレスでのバイトの愚痴
ちーちゃんバイトしてみようかなと思う
外国人客がコーラをこぼし進路調査票がぐちゃぐちゃに
対応した真奥、木崎を見てマックでバイトすることを決意
みたいな話なんですが、社会を知るって意味ではバイトってした方がいいと思うんですよ。
大学時代には色々アルバイトしましたがタメになったのはコンビニです。
マックとかもそうなんですけど大手コンビニもオペレーションは相当マニュアル化されています。
「マニュアル化」という概念を体感することが経験値かと。
またPOSシステムを操作する経験も意外に役に立ちます。
勤務先の社内インフラにはお客さんとした契約を入力する画面があるのですが、失敗した時に金額の正負を入れ替えた情報を登録し、プラマイゼロの状態に戻してから正しい情報を打ち込むという操作を何度説明してもできない社員が10%ほどはいます。
あちこちの流通業の店舗でおばちゃん達が普通にやってることができない社員に頭を抱える身からすると、この経験って大事なんだなと思っています。
ダメな大人を見ておくのも大事です。
時給800円に社員並みの責任感を要求したり、小さな社会でイキってる大人も見ておくにこしたことはありません。
ってことで大学生なんかは勉強もそうだけどある程度はバイトとかに精を出すといいかなと思います。
やっちゃいけないのは大学を出て40年は働くのにバイト主体の生活ですね。
書棚保管数:7
累計書棚保管数:578

にほんブログ村
お話は魔王と勇者の対立関係はなりを潜め、今後の伏線らしきものがバンバン張られながら、パパになる魔王さま!的な要素が追加されます。
7巻の巻末にはちーちゃん目線での0話的ストーリーがあるのですが、ざっというと
進路に悩むちーちゃん、友人とマックで雑談
友人がファミレスでのバイトの愚痴
ちーちゃんバイトしてみようかなと思う
外国人客がコーラをこぼし進路調査票がぐちゃぐちゃに
対応した真奥、木崎を見てマックでバイトすることを決意
みたいな話なんですが、社会を知るって意味ではバイトってした方がいいと思うんですよ。
大学時代には色々アルバイトしましたがタメになったのはコンビニです。
マックとかもそうなんですけど大手コンビニもオペレーションは相当マニュアル化されています。
「マニュアル化」という概念を体感することが経験値かと。
またPOSシステムを操作する経験も意外に役に立ちます。
勤務先の社内インフラにはお客さんとした契約を入力する画面があるのですが、失敗した時に金額の正負を入れ替えた情報を登録し、プラマイゼロの状態に戻してから正しい情報を打ち込むという操作を何度説明してもできない社員が10%ほどはいます。
あちこちの流通業の店舗でおばちゃん達が普通にやってることができない社員に頭を抱える身からすると、この経験って大事なんだなと思っています。
ダメな大人を見ておくのも大事です。
時給800円に社員並みの責任感を要求したり、小さな社会でイキってる大人も見ておくにこしたことはありません。
ってことで大学生なんかは勉強もそうだけどある程度はバイトとかに精を出すといいかなと思います。
やっちゃいけないのは大学を出て40年は働くのにバイト主体の生活ですね。
書棚保管数:7
累計書棚保管数:578

にほんブログ村
最終更新日 : 2017-12-10