
昨日のランダン、500点更新です。
今日はノエルをサブ垢と遊ぶ為、ランダンはお休みです。
ここからの記事は読み方によっては非常に毒のある記事です。
初めに書いておきますが、ここからの文章は、ある特定のパズドラのプレイスタイルを否定するものでも、そのスタイルを取っている人全てを否定するものではありません。
あくまでも私の目に見える傾向に対して私がどう感じたかを文字にしたものです。
ここまで読んで抵抗あるなって方は、そっ閉じでお願いします。
またコメント欄に頂いたご意見には対応しようと思いますが、特にこの点について考えの異なる方と解りあいたいとは思わないので議論するつもりもないことを予め記載しておきます。
(一応誤解が生じないようにポイントポイントにはアンダーラインを付します)
パズドラのプレイスタイルには色んなものがあると思います。
お金を使うか否かの課金無課金スタイル。
攻略やランク上げ等のゲーム内要素に特化したスタイル。
死ぬほどガチャ引いて一面を同キャラで埋めるスタイル。
個人的には最後のスタイルは一面に並んだ同キャラを見てニヤニヤしているだけの人は好きですが、ツイッター等に上げる為「だけ」にガチャを回している人は好きになれません。
で、今日のお題はキャラ勢です。
昔からこの手の方たちはいました。
それ弱いでしょ?みたいなキャラを愛して編成を工夫して力量を上げて高難易度に挑む彼らに私は「バカ」と思っていました。
この「バカ」は否定的な意味ではなく「こんなに工夫して貴方はホントに愛すべきバカだよ」という最大限の賛辞的な意味です。
ホントにリスペクトの対象でした。
で、現在どうなのかっていうと彼らを「バカ」とは思ってません。
アシストが実装された以上、キャラはかなりの範囲で魔改造することが可能となり最大限の賛辞を贈るほどのものでもないという風に自分の中での価値が下がったんですよ。
ダンジョンの難易度も桁違いなんでしょうから等しくスゴいんでしょうが、僕程度のユーザーが攻略動画を見てお腹いっぱいになるようなインパクトを受けなくなったということです。
(もっとも今はその動画そのものを見ようとしていませんが…)
と、ここまではキャラ勢が僕に与えてくれるインパクトが時代と共に小さくなっていったことの解説でした。
話は変わって私はツイッターをしていますが、TL上に数々のそういう方たちのツイートを見ることがあります。
少ないサンプルで傾向を論ずるには母数となり得ないことは十二分に承知してますが、どちらかと言うと彼らのツイートに感じる一種の自己顕示欲が鼻につくということが今日の主題です。
つまりTLに流れる全てのキャラ勢の方が鼻につくのではなく、その中にそれなりの割合で読んでて不快だなと感じる人がいるってことです。
ご本人たちに誤解して欲しくないので敢えて書きますが、うちのブログのリンク先に特定キャラでの攻略をかなりやってる方がいますが、彼らを私は少なくとも「そういう」キャラ勢とは捉えていません。
(たしかキャラ勢とも自称なかったような…)
キャラ勢が好きとか嫌いとかじゃないんでしょうね。
キャラ愛<自己顕示欲になってる人がイヤなんでしょうね。
(最早タイトルに意味すら無くなってきたなw)
ツイートもブログも自己顕示欲って言えば自己顕示欲なんだけど、それだけにしか見えないと疲れるんですよね。
で、なんで自分にとって損になることはあっても得になることの無い文章を何で書いてるんでしょうね。
大人は無益な争いのタネをばら撒かないものですが、何というかそういう気分なのです。
現在のツイッターの仕様ではフォローしてなくても、そういう呟きを目にしなくてはならないことも多いので書いたのか。
以前にFF外でもいいからとマルチ相手を募集してた方にお願いしてスルーされたんだけど、その方のツイートが最近やたらとRTされてて鬱陶しかったからなのか、まあそのくらいのレベルの低い事情です。
こんな記事を書くくらいならミュートする方が全然手間じゃないですし、共感得るようなお題でもないような気がしますが何となく垂れ流してみました。
パズル&ドラゴンズランキング
最終更新日 : 2018-02-12