さてさて先週のクルイサに行く前に小話です。
個人的にはフィーリングというものを、とても大事にしています。
他人が絡む場合はできるだけ論理的に結論を出したいのですが、こと自分だけの問題となると極めて感覚派な私です。
先日もツイッター上でパズドラオフ会を主催しているshinさんが所謂似非科学的な商品に対するツイートをしてたのですが、理系らしい知見に沿ったアプローチで本当に関心させられました。
文系脳な私は「なんか嘘っぽい」とか感覚で捉えちゃいますね。
ナノイーとかマイナスイオンとかプラズマクラスターとかセカンドライフとかブラ男とか…
それって効果ありそうな雰囲気演出でしょ?
民明書房的なあれでしょ?
流行する訳ないでしょ?
みたいな何となく肌感で商品や流行を判断します。
偉い人なんかもそうですね、フィーリングで評価するところがあります。
会社の偉いさんなんかもそうですけど、政治家とかもフィーリングでバッサリ評価します。
「小物の臭いしかしない」
「目が笑ってない」
「普通のことを溜めて言ってるだけ」
「ファッション政治家」
何というか人間としての厚さを感じる人って少ないのよね。

「巌のような人だ」
みたいな重みのある人には、なかなか会えないな。
まあツイッターやってると割と政権支持者の方に寄った話ばかりを目にするけど、正直そっち側も眉唾もんよね。
勇ましいことばかり言ってた人達のメッキが剥がれたら中身すっかすかだったのは記憶に新しいし、国際化が進んで外国籍社員が外資系とか大手企業でもないそこら辺の会社にいるのが普通になってる時代に近隣国の人間を十把一絡げにしてなじる連中の人気集めてネット世論制覇した気になってるのもナンセンスよの。
(どことは言わない近隣国とのビジネスがめっちゃ面倒くさかったので個人的にはホントにイメージ悪いと思ってるよ)
まあ批判しかできないし、その批判もロジカルという言葉とは縁遠いとこでやってる連中が鶏にしか見えないのも然りなんですが、そうやって生きてて感じる風のようなものから自分なりの真実を組み立ててるのが私なんだと思う。
そんな訳でクルイサ。
どこをどう繋げたらクルイサになるのかは解らないけど、気にせず行こう。

編成はこんなん。
レナと元帥が貯まったら打ちまくる。
レメモが貯まったらボーナスステージ。
正直10ステはテストで組んだこの編成で最後まで突っ走ることが出来ました。
7~9のあの忍耐はなんだったのかってくらいに接待されている気分で駆け抜けた次第であります。

ってことで久しぶりに優しいクルイサでした。

何となくミュージアムもやる気がしません。
短い間に三度も繰り返されれば飽きるのも当たり前かなと思うのですが皆さんはどうなのでしょうね。

割と限定が引けて嬉しかった無料10連があったり

2枚目の行動感知がプレゼントされたりな最近の黒猫でした。
今は新イベントの「ぼの」をのんびり進めているところです。
善か悪かというより秩序か混沌かみたいな世界は某ゲームでソコソコ味わってるので生半可な結末だとストーリーで納得させるのは難しいぞとか思いながら進めています。
そんなこと言ってる間に明日から魔道杯ですね。
慌てて捌式までレベルを上げて今から5ターン安定かをチェックする怠惰なウィズッター粗忽孔明でした。
みなさんごきげんよう。

にほんブログ村
個人的にはフィーリングというものを、とても大事にしています。
他人が絡む場合はできるだけ論理的に結論を出したいのですが、こと自分だけの問題となると極めて感覚派な私です。
先日もツイッター上でパズドラオフ会を主催しているshinさんが所謂似非科学的な商品に対するツイートをしてたのですが、理系らしい知見に沿ったアプローチで本当に関心させられました。
文系脳な私は「なんか嘘っぽい」とか感覚で捉えちゃいますね。
ナノイーとかマイナスイオンとかプラズマクラスターとかセカンドライフとかブラ男とか…
それって効果ありそうな雰囲気演出でしょ?
民明書房的なあれでしょ?
流行する訳ないでしょ?
みたいな何となく肌感で商品や流行を判断します。
偉い人なんかもそうですね、フィーリングで評価するところがあります。
会社の偉いさんなんかもそうですけど、政治家とかもフィーリングでバッサリ評価します。
「小物の臭いしかしない」
「目が笑ってない」
「普通のことを溜めて言ってるだけ」
「ファッション政治家」
何というか人間としての厚さを感じる人って少ないのよね。

「巌のような人だ」
みたいな重みのある人には、なかなか会えないな。
まあツイッターやってると割と政権支持者の方に寄った話ばかりを目にするけど、正直そっち側も眉唾もんよね。
勇ましいことばかり言ってた人達のメッキが剥がれたら中身すっかすかだったのは記憶に新しいし、国際化が進んで外国籍社員が外資系とか大手企業でもないそこら辺の会社にいるのが普通になってる時代に近隣国の人間を十把一絡げにしてなじる連中の人気集めてネット世論制覇した気になってるのもナンセンスよの。
(どことは言わない近隣国とのビジネスがめっちゃ面倒くさかったので個人的にはホントにイメージ悪いと思ってるよ)
まあ批判しかできないし、その批判もロジカルという言葉とは縁遠いとこでやってる連中が鶏にしか見えないのも然りなんですが、そうやって生きてて感じる風のようなものから自分なりの真実を組み立ててるのが私なんだと思う。
そんな訳でクルイサ。
どこをどう繋げたらクルイサになるのかは解らないけど、気にせず行こう。

編成はこんなん。
レナと元帥が貯まったら打ちまくる。
レメモが貯まったらボーナスステージ。
正直10ステはテストで組んだこの編成で最後まで突っ走ることが出来ました。
7~9のあの忍耐はなんだったのかってくらいに接待されている気分で駆け抜けた次第であります。

ってことで久しぶりに優しいクルイサでした。

何となくミュージアムもやる気がしません。
短い間に三度も繰り返されれば飽きるのも当たり前かなと思うのですが皆さんはどうなのでしょうね。

割と限定が引けて嬉しかった無料10連があったり

2枚目の行動感知がプレゼントされたりな最近の黒猫でした。
今は新イベントの「ぼの」をのんびり進めているところです。
善か悪かというより秩序か混沌かみたいな世界は某ゲームでソコソコ味わってるので生半可な結末だとストーリーで納得させるのは難しいぞとか思いながら進めています。
そんなこと言ってる間に明日から魔道杯ですね。
慌てて捌式までレベルを上げて今から5ターン安定かをチェックする怠惰なウィズッター粗忽孔明でした。
みなさんごきげんよう。

にほんブログ村
最終更新日 : 2018-03-22