fc2ブログ

黒猫時々パズドラ ラノベ好きが綴るゲームブログ

Top Page › 日々の出来事 › サッカー談義
2018-06-13 (Wed) 23:45

サッカー談義

ワールドカップだねぇ…

ワールドカップを見るようになったのは、ちょっとした偶然だった。
1990年イタリアワールドカップ。
一度は引退したベテラン選手とその仲間たちは優勝候補のアルゼンチンを下し決勝トーナメントに進出。
惜しくもイングランドに敗れ4強入りはならなかったもののアフリカの躍進を強く予感させるものでした。
たまたまその戦いを見て世界のサッカーに魅せられたわけです。

Jリーグが始まりワールドカップへの機運が高まり、ドーハの悲劇のあの瞬間に言葉を失ったものの、アメリカワールドカップではテレビの前にかじりつく日々を送る。
私を含むにわかファンの間で評判のコロンビアは東欧のマラドーナことハジ率いるルーマニアと自殺点に沈み、ブラジルは余力を十二分に残し予選を勝ち上がり、アルゼンチンの英雄は追放され、前評判は高く無かったイタリアはサッカー伝統国の強かさを発揮ししぶとく決勝トーナメントに駒を進めていた。
アジア勢もサウジ・韓国は健闘したはずだ。
一押しのオランダは平常運転。
勝ったブラジルより負けたイタリア、肩を落とすバッジォの姿が印象的な大会でした。

日本代表はフランス大会に初出場。
健闘虚しく予選ブロックで姿を消すが、日韓大会では決勝トーナメントに進出。
私も某メーカーの方に招待してもらってロシア戦を横浜にて観戦しました。
自国開催に胸躍らせ仕事そっちのけでワールドカップ見てましたけど、不可解な判定のせいで個人的にはハズレワールドカップだと思っています。

それからというもの規律・組織・ハードワークといったイメージが浮かぶ代表が結果を出せば、もう一つ上に行く為にはタレントで攻めるサッカーだという機運になっては惨敗し、守備戦術に戻しては結果を出すという堂々巡りをやってたように思えます。
ドイツ等で活躍する日本人選手も増えてきてレベルは上がってるそはずなのですが私自身の代表に対する期待感は正直ドイツ以降全く上がっていません。

南アフリカでは結果を出したじゃないかと言われる方もいるでしょうが、個人的には運が良かったなって認識です。
攻撃の形はほとんど見られず、両翼が折れるまでハードワークしてラッキーゴールを待ってるだけにしか素人目には見えなかったのよ。
アホみたいなボールのせいで無回転フリーキック全盛時代、偶然も起きやすかったしね。

そんな南アフリカの後に俺たちのサッカーをやりにブラジルへ向かって、くっそつまらない試合をやって、ブラジル終わってもイマイチなままの代表に対する気持ちが今に続いています。

昨日の試合の後で書くと後だしじゃんけんみたいで嫌なんだど今の代表に関する印象。


ずっと乾に日が当たるのを待っていた。
松井大輔とはちょっと違うんだけど個で何かやってくれそうな感じの選手が一番好きです。

香川
代表ではイマイチな印象だけど、やっぱ頭1つ抜けてるのはたまに海外サッカーを見た時に感じます。
本田がトップ下で香川が左とか意味解らないってとこですね。
サッカーIQも高そうなんだけどもうすぐ30か…イングランド行ってからの数年でもうちょっと偉大な選手になってくれると思ってたんだけどな

本田
身体が強くて現代的な良いフットボーラーって印象。
どことなく中田とカブるが全盛期で比較すると足元の技術で劣るように感じます。
強みだったフィジカルもブラジルワールドカップの時には既に衰えが始まってなかったかなという印象。
いいところで決めるのは本人言う通り「持ってる」んでしょうがFKにしろ何にしろ全く入る気がしないシュートが多い。
あれで俊輔からFK奪うってのは度胸あると思う。

大迫
うまいなぁ…ホント上手い。
このところの惨敗で足元で受けたがる選手はいらねみたいな論調のファンも多いけど、90分持たせようと思ったら収める選手も普通に必要だとは思うよ。
本田とは壊滅級に相性悪いように見える。

長友
インテルにいる間もスタメン保証されてる期間なんてそうは無かったのに気がつけば試合に出てる長友さんカッコいいです。
長友の攻撃参加が目立つようになったインテルがどんな感じになったかを見てれば解りますが、そこに余り色気を出さない方が色々いいんじゃないかと感じている選手。

吉田
海外でやれてるから凄いんでしょうね。
雑誌の記事でも割と好意的な物が多いように見えますが、どうも危なっかしい。
まだ佐々岡とかが投げてる時代の新井さんのとこに打球が飛んだ時と似た油断できなさがあるように思えるのは私だけ?

色々ありますが自国代表、期待して応援させて下さい。
そういう状況なら結果が伴わなくとも私はいいかな。
前回大会のような見てるだけで腹の立つような試合展開にならないことを強く望む。

以上、ライトサッカーファンの独り言。




にほんブログ村






最終更新日 : 2018-06-13

Comment







管理者にだけ表示を許可