fc2ブログ

黒猫時々パズドラ ラノベ好きが綴るゲームブログ

2022-11-15 (Tue)

Mリーグその2

Mリーグその2

新調したテレビには【ABEMA】のボタンがついてることもあってMリーグはほぼ視聴するようになりました。ほとんどのプロが間違えないことと、特にビハインドの選手が着順や素点等の目的に沿った切り順をしているのが非常に勉強になります。牌に恵まれず何もできないままラス引いちゃうプロもいますが、あくまでも1局の不運なので上手じゃないなとは感じません。期待値の低い愚形、点数十分でのリーチ、長期期待値が望めない狭すぎる...

… 続きを読む

新調したテレビには【ABEMA】のボタンがついてることもあってMリーグはほぼ視聴するようになりました。
ほとんどのプロが間違えないことと、特にビハインドの選手が着順や素点等の目的に沿った切り順をしているのが非常に勉強になります。
牌に恵まれず何もできないままラス引いちゃうプロもいますが、あくまでも1局の不運なので上手じゃないなとは感じません。
期待値の低い愚形、点数十分でのリーチ、長期期待値が望めない狭すぎる切り順等のリーグ戦で+で終われそうにない選択が複数見受けられる選手は32名の中でせいぜい●名くらいですのでレベルは本当に高いのですが、逆にトップリーガーがそういう選手をどう見ているのかには興味がありますね。
今日もMリーグ見ながらの駄文でした。
2022-11-06 (Sun)

Mリーグ

Mリーグ

最近はMリーグに関心があったりします。なかなかリアタイで見れることは無いのですが、プロの闘牌を見るのは非常に面白いです。どこかのチームを特に応援しているという訳ではないのですが打ち方が好きなのは堀プロ・近藤プロ・園田プロ、女流だと伊達プロ・茅森プロです。久しぶりにリアル麻雀やりたくなったのでこの年末あたりはフリーでも行こうかと思っています。最後に、渋川さん…早く初勝利を上げてください。...

… 続きを読む

最近はMリーグに関心があったりします。
なかなかリアタイで見れることは無いのですが、プロの闘牌を見るのは非常に面白いです。
どこかのチームを特に応援しているという訳ではないのですが打ち方が好きなのは堀プロ・近藤プロ・園田プロ、女流だと伊達プロ・茅森プロです。
久しぶりにリアル麻雀やりたくなったのでこの年末あたりはフリーでも行こうかと思っています。

最後に、渋川さん…早く初勝利を上げてください。
2022-11-05 (Sat)

黒ウィズ記録 7月-9月

黒ウィズ記録 7月-9月

天上岬4ガチャ5/60ファム 1フェリサ 1フェルチ 1エテルネ 2八百万神秘譚5ガチャ8/100ナユタ 2セイ 2スオウ 1ミコト 3GA2022前半18/220(救済1)アポロニオ 4アルドベリク 4クレティア 5リルム 4リティカ 1GA2022後半10/190アシュタル  4ヴァッカリオ 3リフィル 1アリエッタ  1ディートリヒ 1GA酷かったですね。2022年は黒ウィズ開始して初の通年で確...

… 続きを読む

天上岬4ガチャ

5/60
ファム 1
フェリサ 1
フェルチ 1
エテルネ 2

八百万神秘譚5ガチャ

8/100
ナユタ 2
セイ 2
スオウ 1
ミコト 3

GA2022前半

18/220(救済1)
アポロニオ 4
アルドベリク 4
クレティア 5
リルム 4
リティカ 1

GA2022後半

10/190
アシュタル  4
ヴァッカリオ 3
リフィル 1
アリエッタ  1
ディートリヒ 1


GA酷かったですね。
2022年は黒ウィズ開始して初の通年で確率以下でのヒキでの推移です。
2022-08-08 (Mon)

引越しと家具代

引越しと家具代

先日、引っ越しをしたのですが入居して実際に既存の家具を置きながら、新しい家具の寸法を測りつつ家具屋・家電量販店を回って商品選定を行いました。結構、重労働でしたが楽しい時間でもありました。当初の予算より倍の費用がかかったので、これから引っ越す誰かの参考になればと思い備忘記録を残します。 1.予算 これまでの複数の引っ越しの経験から下記の予算を組みました。 費目 金...

… 続きを読む

先日、引っ越しをしたのですが入居して実際に既存の家具を置きながら、新しい家具の寸法を測りつつ家具屋・家電量販店を回って商品選定を行いました。
結構、重労働でしたが楽しい時間でもありました。
当初の予算より倍の費用がかかったので、これから引っ越す誰かの参考になればと思い備忘記録を残します。


1.予算

これまでの複数の引っ越しの経験から下記の予算を組みました。

費目 金額(千円)
カーテン 100  
照明 100  
エアコン(2台) 300  
ソファ 200  
その他内装 200  
テレビ 100  
テレワーク 100  
電子レンジ 60  
ルーター 10  
キッチンボード 50  
ラグ 30  
合計 1,250  


お金をかけようと思ったのは外から見えるカーテン、部屋が増えることによってLDKを十分に冷やすことのできるエアコン、くつろぐためのソファー。後はできるだけ通販、ニトリ、無印を活用しつつ纏めようと考えました。


2.実績

費目 金額(千円)
カーテン 256  
照明 112  
エアコン(2台) 450  
ソファ 246  
その他内装 208  
テレビ 205  
テレワーク 43  
電子レンジ 60  
ルーター 11  
キッチンボード 56  
ラグ 51  
ダイニングテーブル 166  
チェア   56  
テレビ台 131  
合計 2,056  



カーテンに関してはそもそも部屋の数が多くなっているので見積が全く甘かったことと部屋を広く見せたいのでシェードカーテンにしようと早期に決めていたので予算オーバーとなることは結構早い段階で解ってました。
ニトリ、unicoあたりでオーダーしても、そこそこのお値段にはなっただろうなと思いますし、何より前の部屋で窓面に合ってないカーテンを見るのがすごく嫌だったので寸法だけはきっちり合わせたかったので、お金をかけました。

エアコンは完全に物価を知らなかったですね。
8畳間程度のエアコン以外の価格はほぼ見ておらず倍くらいでいいんじゃね?くらいのトーンでしたが思ったより値段が張りました。工事費も4.5万円見ておけばいいでしょくらいに思ってたけど高かったですね。
なお省エネ製品と同一メーカー複数購入の特典で後日5万円がキャッシュバックされます。

ソファは結構見ました。
ニトリから海外ブランドまで何度も試してコスト・品質のバランスが非常にいいものを選べたと思っています。
前の部屋からソファをとにかく置きたくて仕方なかったのですが、ラノベを読むにもソシャゲの周回をするにも絶好の空間をやっと手に入れることができました。

あとはテレビですね。
おそらく9年は使っているはずですので、そろそろ寿命かなと思ってましたので買い替えました。
4Kテレビで型落ちを買おうと思っていましたが丁度2022年モデルの出る時期だったこともあって2021年モデルを買い叩きました。
量販店の有償保証まで込でこの値段で+ポイントバックに色をつけてもらっています。
ただサイズが大きくなったことと、ダイニングテーブルのウオールナットと合わないのでテレビ台を買い替えました。

食事も床にぺたんと座って行うスタイルからダイニングテーブルにしっかり腰掛けて食べたかったのでダイニングテーブルを購入したのが一番大きな予算外。
家具屋さんを回っているうちに、どうしてもウオールナット材のモノが欲しくなって小さめのダイニングテーブルをオーダーしました。
チェアは少し妥協しつつも感じのいいセール品を通販で入手。

あとは今回の転居で確保したかったテレワーク用のデスクを調達、椅子はリサイクルやってる友達からお高い焼肉驕りで入手しました。


3.通ったお店・便利だったサービス
家具だとニトリ・unico・Re:CENO・アクタス・大正堂等のお店を回る他、青山あたりの値段の張る家具の店も回りました。
ネットだと上のショップの他にLOWYA・NOCEをよく見てました。
っていうかネットの方を相当見ましたね。
アクタスの3Dシミュレーターは部屋の図面さえあれば家具配置をやってくれるので非常にお勧めです。
割と高い家具の取り扱いが多いアクタスですので何ならシミュレートだけやってもらってアウトレットやネット通販で探せば結構シングル向けの部屋でも感じよく仕上がるような気がします。


4.神奈川ペイ
エアコンのキャッシュバックが5万円+神奈川ペイで3万円。
後は購入店からも1-3%程度のポイントを貰ってます。
特に神奈川ペイが大きかったですね。
とりあえずこのポイントで耐用年数的にそろそろ逝っちゃいそうな冷蔵庫が買えそうです。


5.終わりに
大物はこうやって記録しているけど、寝具や衣類、消耗品等細々とした支出を結構している気がします。
毎週のようにニトリに行って何かしら買ってたので結構使ったなぁって印象です。
東京に帰って来てから10年以上経って久しぶりの引っ越しでしたので、そうそうこういう大がかりな家のことはやらないとは思いますので今回は頑張っちゃいました。(参考:前回の引っ越し記事
2022-07-30 (Sat)

引っ越しました

引っ越しました

年初あたりからテレワークしてて、とにかく寒いのが辛かったです。机と椅子が無いと仕事の効率は落ちるし、できれば大きなモニタも欲しい。そんな訳でテレワークの為の部屋を1つ増やすべく引っ越し活動をしてました。とりあえず条件です。1.通勤時間時々仕事が遅くなるので通勤時間が長くなり過ぎないこと。今の職場を離れたいという気持ちはありませんが、部長級であっても短期で離職する方も多い会社です。いつ風向きが悪くな...

… 続きを読む

年初あたりからテレワークしてて、とにかく寒いのが辛かったです。
机と椅子が無いと仕事の効率は落ちるし、できれば大きなモニタも欲しい。
そんな訳でテレワークの為の部屋を1つ増やすべく引っ越し活動をしてました。

とりあえず条件です。

1.通勤時間
時々仕事が遅くなるので通勤時間が長くなり過ぎないこと。
今の職場を離れたいという気持ちはありませんが、部長級であっても短期で離職する方も多い会社です。
いつ風向きが悪くなるかも解りませんし景気次第でより良い条件で働くことを希望するようになるかもしれません。
ということで新宿、渋谷、品川、六本木、丸の内等の都内主要オフィス街にバランスよく通勤できそうな場所を選びました。

2.間取り
とりあえずリビングと寝室、テレワーク用の部屋が必要でした。
広めのLDKならLDK内にテレワークコーナーを設けることが可能なので、そっちでもOK。
あとはリビングにソファが置けることが絶対条件でした。

3.キッチン
コロナ禍、特に緊急事態宣言等の時期はひたすらコンビニ弁当を食べてました。
外食チェーンも相次ぐ値上げで価格に対する満足度が日々低下。
料理でもするかって気分になりましたが、前マンションは水回りの設備が古臭くてイマイチ料理し辛い環境でしたので、この点で快適なマンションを選びたいと思うようになりました。

まあそんな感じで年明けから色々な物件を見て回りました。
住環境を重視したかったので物件だけでなく街歩きは相当入念に行いました。
割と馴染のある横浜市、川崎市だけでなく東京西部広域で探したので、ほぼ毎週土日は外出してましたね。
でもって、そこそこ快適な住環境を取れそうな部屋に先日引っ越しました。
住宅地ですので以前のマンション程の利便性はありませんが広くなったお部屋で快適に過ごしています。

ソファ・机・椅子・ダイニングテーブル・テレビ台を買ったので、お財布はすっかり軽くなりましたし、これから5-10年使った家電の入替を控えているので当面はひたすら日本経済を回すことにします。